まず、「モノが売れなくなった」ということの定義付けから。
目次
■ネットで買う、がスタンダードな時代
何年くらい前からでしょうか、体感で言うと15年前くらい。
インターネットでモノを買うという形態が広がり始めました。
- PCの前にいながら買い物ができて、家に商品が届く。
- 実店舗よりも価格が安く、品数も多い。
- 近所に売っていないモノも手軽に購入できてしまう。
- より安い価格を比較して見つけることもできる。
- 送料無料の商品や定期購入も簡単。
そして、現在、スマホからの購入も確実に増えてきていますね。
Amazon、楽天、Yahooショッピング、価格コム・・・etc
確かに便利です。
僕自身、ネット、リアル店舗、それぞれの
出費金額の割合は、ネット6割、リアル4割。
そんな感じです。
しかも、リアルの出費の殆どは飲食代です。
つまり、服とか、家電とか、もろもろは
ネットで買っているという現状です。
■便利なのにモノが売れない?その理由
消費者の心情としては、
なんでも買える!なんて便利な世の中だろう!
そんな感じでしょう。
一方、売り手の心情はどうでしょう。
ネットの先には数百万のお客様!わーい!
販売スタッフもいらないからコスト削減!
店舗家賃もいらない!
ネット万歳!良いことだらけ!
・・・確かに、インターネット黎明期であれば
ネットに商品を載せただけで売れる時代もあったでしょう。
ちょっとリスティングすればガンガン売れる時代。
しかし、
今、ネットに商品乗っけてリスティングしても、
正直、モノはそれほど売れなくなりました。
ネットでモノが売れにくくなったのです。
■なぜ?ネットで物が売りにくいのか?
理由は簡単です。
ライバル(競合)が増えたことと、
消費者が賢くなったことです。
同じ商品であれば、単純に価格を比較されて
高い店舗は負けます。
どの店舗も扱っていない商品なんてそんなにありません。
すぐに真似されて競合が増えます。
ネットでモノを売ることが難しくなってきています。
加えて、同時にリアル店舗もネットショッピングの
影響で売れなくなってきているという状況。
つまり、
今は相対的に「モノが売れない時代」なんです。
モノを売るのが難しい時代ということです。
■モノを売るために、僕らにできること
さて、モノが売れない時代に生きている僕達。
こんな時代にモノを売って生活していかないと
いけない僕達に残された道は何でしょう?
それは、
顧客の立場に立って工夫することです。
- 顧客は誰か?
- 顧客が抱えている問題はなにか?
- 顧客は何を欲しているのか?
- 顧客を満足させるためには何が必要か?
などなど。
この思考を突き詰めていくと、
あるポイントにたどり着きます。
それは、
顧客が求めているのは、商品そのものではなく、
その先にある「ストーリー」である、ということ。
顧客はストーリーを求めています。
- 商品にまつわるストーリー、
- あなたにまつわるストーリー、
- 他の顧客のストーリー、
それらのストーリーを自分のストーリーに
重ねあわせて、「必要」「不要」の判断をしています。
しかも、直感的に。
■売るためには?ではなく、共感するためには?の思考
ネット、リアルに関わらず、
あなたは顧客に対し、ストーリーを開示する必要があります。
よりリアルで正直なストーリーです。
そのストーリーが顧客に伝われば、共感が生まれモノが売れます。
リアル店舗でも、ネットでも、ソーシャルでも、
やり方しだいでモノは売れます。
逆に、ストーリーを伝えられなければモノは売れません。
(※だから、テキトーな広告代理店に任せちゃダメなんです・・。)
モノが売れない時代、僕達に残された道は
顧客の立場に立って、顧客とストーリーを
共有することです。
それでは、また。